花の降る午後(ロケ:旧後藤邸・旧グッゲンハイム邸)

1989年10月7日公開 配給:東宝 制作:角川春樹

出演:古手川祐子・桜田淳子・祐夕介・室井滋・古尾谷雅人・高島政宏・梅宮辰夫ほか

神戸を舞台にフランス料理店の女主人と乗っ取りを企む謎の女との闘いを描く。宮本輝原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「「さよなら」の女たち」の大森一樹、撮影監督は「マイフェニックス」の姫田真佐久がそれぞれ担当。主題歌は、カルロス・トシキ&オメガトライブ(「花の降る午後」)。


【内容】

甲斐典子は夫を亡くして4年間、神戸にあるフランス料理店の老舗・アヴィニヨンを一人で切り盛りしてきた。ある日青年画家の高見が訪れ、自分の個展を開くので絵を貸してほしいと申し出た。ところがこの絵の裏から典子の亡き夫・義直の手紙が見つかりそこには隠し子の存在が記されていた。その頃アヴィニヨンのスキャンダルをめぐってウェイターの秋津、水野、支配人の葉山が突然店を辞めていった。典子が知り合いの中国人・黄健明に相談したところ、荒木幸雄、美沙の賭博やダイヤの密輸で賭ける札つきの夫婦がアヴィニヨンを乗っ取ろうとしていることがわかった。典子は義直の親友で私立探偵の工藤に荒木夫婦の調査を依頼したが、その矢先に運転手の小柴とシェフの加賀が襲われて怪我をした。アヴィニヨンは一時閉店に追い込まれたが、高見の励ましや加賀の努力で再開。しかし、美沙は隣人リードの娘ジルを人質に取り土地を奪おうと企んだが、大胆にも典子は荒木夫婦のクルーザでのパーティに潜り込みジルを助け出した。美沙は義直の隠し子の美加にまで手を出そうとするが、典子は美沙と対決。彼女を説得するとともにその悲しい性を知るのだった。そんな時美加が突然アヴィニヨンを訪ね、典子はその姿を暖かく見守っていたのだった。

ロケ地:塩屋異人館 旧後藤邸、旧グッゲンハイム邸など


「ジェームス山塩屋ハウス」で粋に暮らす♪~只今満室中~

垂水区の塩屋は、六甲山と海が最も近くにある、温暖で風光明媚なまち。駅の北側には明治に外国人居留地の置かれた閑静な住宅地が広がるエリアです。戦争の被害から免れたことで現在も「旧グッゲンハイム邸」や「旧後藤邸」、「ジェームス邸」などの古い建築物も見どころ。駅周辺の路地には昔ながらの商店が残り、駅から少し歩いた場所に、個性豊かなお店が見られます。そんな素敵なまちであなたも暮らしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000